ドクターストレンジの作品情報とあらすじ!
ドクターストレンジの基本情報
公式ホームページ
http://marvel.disney.co.jp/movie/dr-strange.html
作品ジャンル
スーパーヒーロー映画
上映時間
1時間55分
公開日
アメリカ合衆国 2016年11月4日
日本 2017年1月27日
ドクターストレンジの概要
『ドクター・ストレンジ』(Doctor Strange)は、マーベル・スタジオ製作、ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ配給による2016年公開のアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画である。日本では、2017年1月27日に公開された。
「マーベル・コミック」のアメリカン・コミックヒーローである『ドクター・ストレンジ』の実写映画化作品である。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/ドクター・ストレンジ
ドクターストレンジのあらすじ
ニューヨークの病院で働く天才外科医、スティーヴン・ストレンジ。ある日交通事故に遭った彼は、外科医としては致命的な、両手にマヒが残る怪我をしてしまう。一瞬にしてその輝かしいキャリアを失った彼は、あらゆる治療法を試し、最後にカトマンズの修行場カマー・タージに辿り着く。そこで神秘の力を操る指導者エンシェント・ワンと巡り会った彼は、未知なる世界を目の当たりにして衝撃を受け、ワンに弟子入りする。そして過酷な修行の末に魔術師として生まれ変わったストレンジ。しかしそんな彼の前に、闇の魔術の力で世界を破滅に導こうとする魔術師カエシリウスが現われ、人類の存亡をかけた戦いの渦に巻き込まれていく…。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/ドクター・ストレンジ
ドクターストレンジを視聴したみんなの感想を公開!
ドクターストレンジを視聴した人たちにから募集した作品の感想を公開します。
それでは、さっそく見てみましょう♪



CG技術が発達したことからできることですが、その魔法で空間がゆがんだり、アクションしながら魔法を使ったり、と様々なアイディアに感心しました。
主人公が中年の外科医で腕力自慢ではないため、頭が固かったり、若者の中で浮いてしまったり、敵を力でねじ伏せられなかったりと、はらはらしたり心配させられたりするシーンが結構あったのも面白かったです。
ただ強いだけではなくておじさんの苦みや悲しみがそこはかとなく漂うので中高年層にも受けるシリーズに育ってほしいです。
続編を楽しみに待っています。

物語は不慮の事故がきっかけで今までのキャリアを全て失うという不幸から始まります。
それは観ていて痛みを感じるほどの辛さが伝わってくると同時に、どうストーリーが進んでいくのだろうという期待も少しずつ湧いてきます。
不思議な経験をしたのち、魔術師になるべく修行に励むことなるのですが、その姿が高級な時計や車などを華やかなステータスに酔いしれていた序盤と違い、滑稽なくらいのポンコツな様子は笑いを誘います。
また観る側としても、どん底から這い上がり成長していく姿は応援したい気持ちになります。
続編がある展開で幕を閉じますが、今後は元医者で命を救う立場にあった主人公が敵を倒すことになる運命にどう立ち向かうのか、見どころのひとつになると思います。

アイアンマンも中年が主人公ですがどこか愛嬌があるのと違うのは医者と実業家という職業からきているのだと思います。
自動車事故で大事な手の機能を失い、失意の中で魔術に出会いますが、このあたりからカラフルなCGが盛りだくさんで見ごたえがあります。
万華鏡をのぞいているみたいで、特に街並みが上になったりぐにゃぐにゃしたり、壊れたものが元に戻ったりしている場面は一見の価値はあります。

元々マーベル映画やSF映画などが好きではなく、予告映像も何も見ず知らずで映画館へ行きました。
実際に始まって映画を見てみると、何の話をしているの?
映像がすごいのはわかります。技術がすごいのはわかります。
でも、内容が全く頭に入ってこないのです。
グルグル映画技術だけが目に入ってくるだけです。
名前なんて、誰一人覚えられない。
でも、最後にオチがあるのかなと思ってみてみると
特になにもなく…。
エンディングでマーベルで常連の俳優が出たらしいですが
マーベルファンでない私からしたらなんのことやら…。
主人公が永遠と修行に励む意味の分からない映画でした。


そしてその全てが良い相乗効果をあげていて、他のヒーローものとは一線を画している印象があり、そこがこの映画の面白さ。
まず、魔術による戦いの映像が凄い。建物が歪んだり、平衡感覚が変わるような表現など、かなり見ごたえがある。
魔法や魔術ものは昨今の日本のアニメでも多くつくられているが、実写ものでの映像表現は、やはり迫力が違うと感じる。
そして、傲慢で自信家だったものの、事故にあってその自慢の腕を失う医者、という主人公の役が、ベネディクト・カンバーバッチによって良いキャラクターになっている。


私は、映画でもMABEL映画はほぼ全て観ているので、ドクターストンレンジも当然楽しみにして観ました。
今までのヒーローとは違いちょっと異色なイメージを受けました。
主人公は、魔法を使うのです。
普通の人間だった医者の男が修行をして、魔法を身に付け、悪を倒すというストーリーですが、特殊能力をでなく、魔法というかなりアバウトな能力に、今までとは違った形で観ることができました。
今後は、アベンジャーズ入りは確実とされていますので、その部分はとても楽しみであり、そのアベンジャーズを楽しむためには、観ておいた方が良い映画だと思います。
ドクターストレンジのネタバレ解説とレビュー
近日公開予定。
まとめ
今回は、作品の概要とみんなの感想をまとめました。
良質なエンタメライフの参考にしてください。